知ってますか?アマゾンで安く買う方法➡

無印【体にフィットするソファ】へたり対策、寿命やカバーの代用について解説

SHARE

この記事のまとめ

どうも、ビズソファのおいもです。

 

ビーズクッションで一番気になる項目でもあるのが、劣化による「へたり」です。またカバーの代用はサイズが合わないことがあるため、お勧めできません。

 

体にフィットするソファにも言えることですが、長年使用していれば必ずへたります。

 

では実際にどれくらいでへたるのか、へたる原因や寿命について紹介します。

体にフィットするソファがへたる原因とは

ビーズクッションへたり対策

一番多いのがビーズが潰れてしまうことです。

 

長年使用していれば、ビーズもしぼんでいき厚みがなくなり、ビーズクッション自体の厚みもなくなります。

 

そのほかにもいくつか理由があるので紹介します。

使い方が悪い

殴る

取扱説明書通り使い方をしている分なら問題はありません。

 

しかし中には、ビーズクッションの上で飛び跳ねたり、殴ったり蹴ったりする方もいます。

 

また小さいお子さんがいると、飛び跳ねてしまうのも無理はありません。

おいも
ビーズクッションは安定感がそれほどないので、飛び跳ねたりするのはやめましょう。

ビーズクッションをトレーニングとして扱う方もいると思います。

 

使い方については自由ですので「ダメだ」とは言いませんが、すべて自己責任でお願いいたします。

 

通常と異なる使い方をすれば、何かしらの影響がありビーズやクッションの劣化を早めてしまうことも考えられます。

 

公式や説明書に記載されている使い方をすることが長持ちの秘訣です。

複数人で使用する

子供がビーズクッションに座る

体にフィットするソファは、あまり大きくないので基本的には1人で使うビーズクッションです。

 

2人以上で使っても問題はありませんが、使いにくかったりと満足して使えないこともあります。

 

ではなぜ、複数人で使うとビーズの劣化を早めてしまうのかというと、それは体重(重さ)によるビーズの破損です。

おいも
ビーズクッションには様々な大きさがありますが、使用人数の制限の記載がされていないものが多いです。

冒頭でも説明しましたが、ビーズが潰れてしまうとビーズクッションはへたってしまいます。

 

複数人で使用すれば、1人で使う時よりもクッション全体に負荷が生じるためビーズの劣化が早まります。

 

また個人差はありますが、体重が多いほど劣化が早くなることも言えます。個人差がありますが必ずビーズは潰れてしまいへたってしまうのです。

カバーの劣化によりへたる

体にフィットするソファ

カバーの汚れや劣化により、体にフィットするソファがへたってみえることもあります。中にはカバーの洗濯を全くしない方もいます。

 

ビーズクッション全部に言えることですが、意外とカバーを洗濯すると、へたりが直ったりするので気になる方はやってみてください!

 

以前、体にフィットするソファの洗濯方法について紹介しました!

おいも
見た目も改善されたりするので洗濯してみるのも1つの手段です。

数年でへたる?へたりや寿命は約2年くらい

左が今日買ったやつで右が5年前に買ったやつ。
カバーはどちらも新品。
こんだけへたるのね…でもこのへたりも包み込んでくれるからいいのよね
無印の体にフィットするソファは偉大だわ…pic.twitter.com/clyf7VHXWM

— シープ (@sakura74249) June 29, 2020

無印のデカ丸ソファ2年くらいでへたるって言われててそっか…てなってるけどへたらないソファてあるの?中身によるの?価格?やぱニトリとかは耐久性劣るの?50000兆円ください

— やっち (@smysk_chi) October 14, 2019

5年以上もった方もいれば、1年未満でへたってしまった方等と様々ない意見がありました。

 

人それぞれにはなりますが、約2年くらいは持つのかなとう印象です。

体にフィットするソファ

ですがあくまで口コミであり、実際に使ってみると誤差があります。また使用頻度も異なるので一概には言えません。

 

ヨギボーのビーズクッションは早い方で2~3か月といわれていたので、体にフィットするソファは頑丈なのかもしれません。

TRY NOW

へたり対策は小まめなメンテナンスが重要

無印の体にフィットするソファはへたりやすいです。

 

へたらずに長持ちさせる方法としては、小まめなメンテナンスが必須になります。

 

使用頻度や使い方の影響でへたるものなので、しっかりと正しい対策を行いましょう!

体にフィットするソファはビーズの交換ができない

ヨギボーの交換用ビーズ

ヨギボーの交換用ビーズ

ビーズクッションはメーカーによっては、へたった時のために交換用のビーズを販売しているところがあります。

 

しかしながら、体にフィットするソファでは交換用ビーズの販売は行っておりません。

 

ビーズクッションのへたりは、ビーズの交換がベストではありますが無印ではできません。

おいも
本体からビーズが取り出せない形になっています。

ではどうすればいいのかというと、体にフィットするソファの本体を再度購入する必要があります。

 

長い目で見るとコスパの悪いビーズクッションにはなってしまいますが、ビーズの劣化は本体を購入しないと改善されません。

カバーの洗濯をする

洗濯

先ほども紹介しましたが、カバーの洗濯をすることによりへたりが改善されることがあります。

 

見た目上のへたり改善に適していますが、実際のビーズが復活するわけではないので注意してください。

 

へたりがビーズの劣化ではなく、カバーの汚れ等によるへたりかもしれませんのでやってみる価値ありです。

カバーを買い替える

無印良品のビーズクッションはカバーを買い換えると復活するよー。カバーは伸びる面と伸びない面があるけど、伸びるほうがへたって伸びすぎるようになるのであった。すぐへたるので、もっと耐久性をあげて欲しい。 https://t.co/XpW4LIGByr

— ふみやす@シェルまおう(自称でない) FGO:838,149,789 (@satoh_fumiyasu) June 7, 2020

体にフィットするソファのカバーを買い替えることにより、へたりが改善した方もいます。

 

先ほど解説した「カバーの洗濯をする」と似ていますが、カバーの劣化によりへたっていることも考えられます。

 

カバーの洗濯及びカバーの買い替えは、体にフィットするソファのへたり対策に有効かもしれません!

TRY NOW

補充クッションでへたりが復活

体にフィットするソファの補充用クッション

体にフィットするソファはビーズの交換ができません。へたってしまったら本体を買い替える必要があります。

 

しかし新たに体にフィットするソファ専用の、補充用クッションというものが販売されました。

 

この補充用クッションというのは、へたってしまったビーズの隙間を埋めるために使います。

体にフィットするソファ補充用クッション

ビーズではなくクッションのため、座り心地が変わってしまいますがふわふわとしか感触が味わえます。

 

あくまでへたった時の対策手段のため、へたりを感じたら追加することをおすすめします!

TRY NOW

体にフィットするソファのカバーの代用はやめておけ

体にフィットするソファのカバーを他社のカバーに代用したい方が多いですが、これについてはお勧めしません。

 

理由としては

  • サイズが合わない
  • 使いにくくなる
  • 自作する必要がある

など、問題点はいくつかあるのでカバーの代用は不向きです。

 

基本的には純正の物を使用するのがベターであり、使い心地も変わらないので安心安全です。

 

カバーだけでなくビーズもそうですが、代用するのはお勧めできません。

買い替えるならヨギボーのビーズクッションがお勧めです!

ヨギボー

無印の体にフィットするソファには、ビーズの交換ができない欠点があります。

 

長期で使っていくとなると、この欠点が大きく響くことが考えられます。そこでお勧めしたいビーズクッションはヨギボーです!

 

ヨギボーはビーズの交換が可能で、手間のかかる洗濯やビーズ交換を業者にお願いできるサービスもあります!

 

体にフィットするソファから買い替えようと考えている方は、ヨギボーが非常におすすめです!

まとめ

今回は体にフィットするソファの寿命やへたりについて解説しました。

 

体にフィットするソファに限らず、ビーズクッションは必ずへたります。そこで対策をするのか買い替えるのかで別れます。

 

対策も改善もすべて費用がかかるので、どうせなら長く使いたいですよね?

 

すぐにへたってしまう方は、まず使い方を改めてカバーの買い替えや洗濯をしてみてはいかがでしょうか。

関連記事:おすすめのビーズクッションランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


\楽天タイムセール開催中!/