知ってますか?アマゾンで安く買う方法➡

最強のビーズクッションおすすめランキング|へたらない!プレゼントに良い!

SHARE

この記事のまとめ

どうも、ビズソファのおいもです。ビーズクッション及び人をダメにするソファは今や沢山の種類があります。

 

3万円以上の高価なものから、安いものだと5000円以下でへたりにくい頑丈なビーズクッションがあります。

 

ビズソファでは、150名のアンケートを取ったところ下記のような結果が出ました。

使用しているビーズクッション

多くの方が、「無印」「ヨギボー」「ニトリ」のビーズクッションを利用していることがわかりました。

 

その中でも、性能・お値段・座り心地または口コミを参考に、ビズソファオリジナルのランキングをご紹介します!

ビーズクッション、人をダメにするソファの特徴

ビーズクッションの大きな特徴は、

  • 軽い
  • 掃除がしやすい
  • 多機能

以上3点が大きな特徴です。ソファとは違い、物置にもなりにくいです。

 

またビズソファのアンケート調査では、ビーズクッション及び人をダメにするソファは顧客満足度の高い商品だということがわかりました。

ビーズクッションを使ってみた感想

対象人数:150名

テレワークや自宅で過ごす時間が増え、ビーズクッション等を購入する方が増加傾向にあります。

移動が簡単で持ち運びやすい

掃除機

掃除もしやすい。

ビーズクッションは比較的軽いものが多く、重くても8kgなので大人なら両手で持ち運べる重さです。

 

そしてこの軽さにより、移動もしやすく掃除がしやすいのが特徴です。

 

通常のソファよりもふわふわで、移動がしやすいビーズクッションはとても使いやすく、比較的お値段も安いものが多いので人気があります。

多機能で使いやすい

ビーズクッションのメリット

ビーズクッションは、サイズ・形・色など各社で異なるところが沢山ございます。使い方は、主に「座る」ことが多く使われる使い方だと思います。

 

他にもリクライニングやベッドといった、使い方もあるものもあるので、お好みのサイズと機能性に優れているものを選ぶといいでしょう。

肘掛けがない

王様の腰掛けのビーズクッション

ビーズクッションには肘置きがない。

ビーズクッションと名乗ってはいますが、ソファのように大きな背もたれ、肘掛けが存在しないものが多いです。

 

基本的には自分で背もたれを、好みの高さに調整します。

 

肘掛けについては、別売りでオプションとして付け加えれるものもございますが、ほとんどないと言っても過言ではございません。

 

窮屈だったり、座っていて疲れてしまうビーズクッションもあるので、注意して選びましょう。

おいも
ビーズソファにとって背もたれ・肘掛けはとても重要です。

へたりにくいビーズクッションおすすめランキングTOP10

人気おすすめビーズクッションランキング(販売店、メーカー)早見表

第10位 アウトスタイル

アウトスタイルのビーズクッション

公式サイト:アウトスタイル/Out Style

アウトスタイルのビーズクッションは小さ目ですが、カラーバリエーションが豊富でわた・ビーズ・ウレタンが入っています。

 

交換用ビーズの販売を行っており、継続的に使用できるクッションです。サイズもコンパクトで持ち運びのしやすいビーズクッションです。

 

またビーズクッションのカバーと本体は別売りの物とセット販売があります。

第9位 山善

山善のビーズクッション

山善のビーズクッションは手触りがなめらかであり、少し硬めの感触です。

 

サイズの種類も豊富で、座るととても気持ちがいいです。他のビーズクッションにはない形をしたビーズクッションを堪能することができます。

 

交換用ビーズの販売もされており、へたり対策もばっちりです!

 

長時間座っていても疲れにくく、うっとりとしてしまうそんなビーズクッションです。

第8位 ハナロロ

ハナロロのビーズクッションサイズ一覧

以前【ハナロロのビーズクッションレビュー】でも紹介しました。

 

ハナロロの魅力は以下の通りです。

  • コスパが良い
  • サイズの種類が豊富
  • ビーズの交換が可能

種類が多くあり、自分好みにあったサイズを選ぶことが可能です。また他社製の物と比較して、重量が軽い点も魅力的です。

 

ネット通販を利用する場合、カバーのカラーサンプルを無料で提供してくれます。

第7位 エムール

エムールのビーズクッション

以前【エムールのビーズクッションをレビュー】でも詳しく紹介させていただきました。

 

エムールのビーズクッションは、スーパーウルトラ極小ビーズを使用し、極限のフィット感とへたりにくさを再現しています。

 

カバーにも特徴があり、ゆったりタイプ・しっかり座るタイプを2種類の材質で堪能することができます。

 

またビーズクッションには欠かせない要素もばっちり備えています。

  • 交換用ビーズの販売あり
  • カバーの洗濯が可能

楽天市場での口コミや評判も良く、品質・座り心地が抜群のビーズクッションです!

第6位 tetra(テトラ)

tetraシェニールメイン

第6位はtetra(テトラ)のビーズクッション、シェニールです!

 

tetra(テトラ)のビーズクッションの魅力は以下の通りです。

  • 心と体に寄り添う形
  • 大きなビーズによるフィット感
  • 長時間座っていても疲れにく

詳しくは【tetra(テトラ)】体に寄り添うビーズクッション!で紹介してます!

公式サイトでtetra(テトラ)を見てみる

<大東寝具工業オンラインストア>

https://www.daitoushingu.net/category/109.html

<大東寝具工業楽天市場店アステ>

https://www.rakuten.ne.jp/gold/aste/

第5位 王様の腰掛け

王様の腰掛けのビーズクッション

公式サイト:キング枕.com

王様の腰掛けシリーズは特殊な形をしており、もっとりとした座り心地です。

 

形が縦長のことから、基本的には立たせて置いておくため邪魔になりません。スペースもそこまで取らないのも良い点です。

 

価格は1万円を超えるので少し高いですが、使用用途も多く安心感のあるビーズクッションです。

 

また、王様シリーズはオプションアイテムの枕や抱き枕、サポートアイテムも豊富です。

第4位 無印【体にフィットするソファ】

無印のビーズクッション

無印のビーズクッションは、デザインがシンプルで大人のイメージが強いビーズクッションです。

 

ビーズが固めに設定されており、座り心地に安定感があります。

 

長時間座っていると、痩せている方にとってはお尻が痛くなる可能性があります。また、クッション本体の洗濯はできません。

 

形はシンプルで四角形のものがメインになっており、座ったり寝そべったりすることができます。

 

カバー及びサイズの数は多くないが、安定感のあるビーズクッションです。

TRY NOW

第3位 ニトリ【Nストレッチ】

ニトリのビーズクッション

ニトリのビーズクッション種類が豊富でお手頃価格なところが魅力です。

 

クッションの本体、カバーと別売りで売られているものもあれば、セット販売されているものがある。

 

また、形の種類も豊富で丸いものから四角いもの、三角形のものまで幅広く取り揃えています。

 

多機能ビーズクッションという製品は、サイズは小さいものの座ること以外にも、として使うこともできます。

 

ニトリのビーズクッションは初めての方にも使いやすいです!

ビーズソファ 小 本体(Nストレッチ) ニトリ
ニトリ

第2位 ヨギボー

ヨギボーのビーズクッション

ビーズソファ、ビーズクッションと言えば間違いなくヨギボーです。

 

どこの通販サイトを見ても非常に高い評価を得ており、他にはないオプションアイテムが充実しています。

 

お値段が高く設定されているのがネックではありますが、品質や座り心地は間違いありません。

 

ヨギボーのセールは多く開催されているので、少しでも安く購入したい方はセールを見逃さないようにしましょう。

ヨギボーの魅力

ヨギボーは座り心地、使い心地、アウターサービス、オプションアイテムなどが充実しており、今の生活をもっと快適にしてくれる商品です。

\最高のフィット感|日ごろの疲れが癒されます/

第1位 MOGU

MOGUのビーズクッション

公式サイト:株式会社MOGU

MOGUのビーズクッションは、肌触りがやさしくふんわりとしたフィット感が魅力的です。

 

また、ビーズクッションやビーズソファに沢山の種類があり、形も特殊な形のものもあります。

 

持ち手が付いているビーズクッションもあることから、持ち運びがしやすく掃除をする際も便利です。

 

MOGU独自のパウダービーズによる柔らかい感触、気持ちのいい感触は必見です。

関連記事:モグのプレミアムビーズクッションレビュー

TRY NOW

ビーズクッションを購入する際の注意点

目的を明確にする。

購入する際に目的を明確にする。

例えば、【ソファよりもクッション性に長けているから】、【今の生活に更なる快適さを求めている】など何かしらの目的を明確にしよう。

なぜ、目的をしっかり設定するのかというと、ビーズクッション・ビーズソファは大きいものが多いので邪魔になりやすいからです。

 

また、使用しなくなったとき譲ることもできないので、処分することになります。

 

長年使用していればいつかは使わなくなるかもしれませんが、ビーズクッション・ビーズソファは飽きの早いものだと理解しておきましょう。

注意

間違っても芸能人が使っているからなどと、誰かの真似をする購入の仕方は止めましょう。大事なのは【快適さ】【心地よさ】です。

ビーズを交換できるものを選ぶ。

ビーズを交換できるビーズクッション・ビーズソファは意外と少なかったりもします。

 

長く使用する、へたりにくくのであれば、まずビーズ交換ができるメーカーを選ぶのは大事です。

 

よくある質問は「他メーカーのビーズも使えますか?」という質問です。同じメーカのビーズ、ビーズクッション・ビーズソファを使用しましょう。

 

座り心地はもちろん変わりますし、カバーの破損につながる可能性が十分に考えられます。

おいも
自己責任ではありますが、ビーズのメーカーは合わせることをおすすめします。

購入する前に一度体験しておく

ビーズクッション及びビーズソファを通販で購入する方が多いと思います。

 

できれば購入する前に一度体験しておくことを勧めます。

体験する理由とは。

好みは人それぞれです。【座り心地】、【使い心地】など購入してから「イマイチだな」と感じてしまっては遅いからです。

しかし、そうはいっても通販のみでしか買えないものが多いです。こればっかりはどうしようもありません。

 

ある程度の失敗を覚悟して購入する必要があります。

 

お店で体験できるビーズクッションなどは多いです。また、通販でレンタルやサンプルを用意している会社も少数ですがあります。

 

失敗をしないように、できればお店などで体験できるビーズクッション、ビーズソファを購入しましょう。

まとめ

人をダメにするソファ及びビーズクッションは沢山の種類があります。どれも個性があふれていますが、ぱっと見似ていたり同じものが多いのも現状です。

 

また、好みは人それぞれあり、人それぞれ異なるためあまり他人のおすすめに左右されてほしくはありません。

 

まずは、こういうビーズソファやビーズクッションがあることを知り、一度お店でサンプルがあるなら体験してみることをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


\楽天タイムセール開催中!/