※本ページはプロモーションが含まれています

ヨギボーにはステマが多い?詳しく調べてみた!

SHARE

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうも、ビズソファのおいもです。

 

最近は数多くの芸人さんや有名人、大物ユーチューバーさんも使用されているヨギボーですが、「ステマではないか?」と思われている方もいます。

 

結論から申しますと、ステマかどうかはわかりません。

 

ではなぜ「ステマではないか?」と疑われているのでしょうか。その辺について調べてみました。

ステマとは

ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うことで、消費者を欺いてバンドワゴン効果・ウィンザー効果を狙う宣伝手法。ヤラセやサクラなどもこの一例に分類される。
引用:wikipedia

特に多いのがサクラです。

 

ヨギボーで例えると、ヨギボーを持っていないのに「いい商品です!」と紹介することも該当します。

 

ネットやSNSでメリットしかないと褒めちぎるのも、サクラではないかとよく言われます。

おいも
実物写真があってもステマと思われてしまう時代です。

高額商品になるとそういった声は敏感になりがちで、怪しいと印象を抱く方も少なくありません。

 

ではこのサイトはどうなのかと聞かれると、【ステマは全くしてません】

 

数多くのヨギボーを紹介していますが、すべて持っているわけではなく実店舗で体験させていただいております。

おいも
店員さんとも話して情報を得ています(ご迷惑をおかけしています。)

ヨギボーがステマではないかと思われている原因

ヨギボーツイッターキャンペーンの当選

ヨギボーではツイッターによるプレゼントキャンペーンを行っています。

 

参加は無料で、多いときは数百名といった大規模なキャンペーンもあります。

 

その中でこのようなツイートを見つけました。

ヨギボーのドギボー。
結構名のあるアカウントの人が2人当選してるから、一般枠と有名枠があるとしか思えんww
有名枠であわよくば使って貰って広めてくれないかなー的な。
当人に頼んで宣伝ステマだと嫌がる人もいるし金かかるしなぁ…せや!キャンペーンに乗っからせてプレゼントってどうや?!的な

— ネムミン (@fuwamokox2) February 1, 2019

当選者の中に有名人?が当選していたみたいです。もしかするとフォロワー数が多い方かもしれません。

 

宣伝目当てでインフルエンサーや著名人を選んでいるのではないかといわれていました。

 

これに関しては何とも言えませんが、有名人枠があってもいいと私は思います。

 

ヨギボーさんだって企業です。ビジネスです。多くの方に費用を使わず認知させれるとなれば、それはインフルエンサーなどを当選させますよ。

おいも
捨て垢やアクティブユーザーでない人に当選しても宣伝にはなりえませんし。

そもそもメリットがあまりありませんよね。個人的にはSNSアカウントはアクティブユーザーのほうが当選しやすいと思います。

 

絶対ではありませんが、宣伝を考えるのならアクティブな方のほうが拡散や宣伝効果のメリットがあります。

 

自分が経営者の立場になったと考えたら、ランダムとはいえ人選するのは当然かなと思っています(あくまで個人的な意見です。)

ヨギボーのキャンペーンはランダム抽選です。

【抽選会】皆様大変お待たせしました!暗い雰囲気をぶっ飛ばすYogibo新ブランド『Modju(モジュ)』プレゼント抽選会を明日4/29(水)14時から LIVE配信で行う事が決定!プレゼンターは「きっしゃん」です。さあヤラセ仕込み一切無しのガチ抽選会、どうぞお楽しみに! https://t.co/daToTd5ea3 pic.twitter.com/gn2n8lPpuH

— 木村誠司 Yogibo Japan CEO (@TaishoYogibo) April 28, 2020

過去にヨギボーの新ブランドであるモジュシリーズの発表を記念して、モジュのプレゼントキャンペーンが開催されました。

 

ここでの抽選方法は、ユーチューブライブで生放送され、ダーツの数字による抽選とガチ抽選でした!

 

これ以外にも言えることですが、ツイッターによるキャンペーンはガチ抽選だと私は思います。

イラストレーターさんによる漫画

漫画家?イラストレーター?がヨギボー買った事を漫画にしてるの最近良く見かけるんだけど、ステマ?

— ブログ弁慶のウーシアス (@tokkooken) June 16, 2020

前にヨギボーを漫画にしている方がいました。

 

ヨギボージャパン公式ツイッターが反応して、いろんな方に認知されたのかもしれません。

 

しかしそれがステマではないかと疑いをかける方もいました。今では、ヨギボーの漫画及びイラストは結構目にする機会が多いです。

 

さすがにイラストレーターさんはステマでもなんでもないと思います。公式が反応しただけではないでしょうか。

単純にヨギボーが有名になったから

人をダメにするクッションがヨギボーとか呼ばれて再燃してるのは何…?正直、ステマみたいで気持ち悪いんだけど

— みやた。 (@userid_passwd) August 11, 2020

昔はヨギボーとて、今よりも有名ではありませんでした。

 

しかし最近ではテレビやSNSの露出も増え、かなり有名になってきたのは事実です。

 

古くからヨギボーを知っている方からしたら、急に人気が出たのに驚いているのかもしれません。

 

ステマが増えたともいわれていますが、人気や知名度が増せばステマをする輩も増えるのも事実です。

ネットや口コミでいいことしか書いていない

Yogiboのレビューをいくら調べてもステマかと思うくらい、プラスのことしか書いてないから、Yogibo注文してしまった

— 人生あちゃます (@atyamasu_bot) August 26, 2016

Yogibo欲しいんだけど、ネットで調べてもステマ記事ばかり出てくる。
悪評が見たい。

— EBI (@EBIwt) May 10, 2016

ヨギボーのレビューはいいことしか書いていない!って本当にそうでしょうか。

 

楽天やアマゾンでは意外と厳しい意見も見られます。ツイッターでも酷評をされている方も少なくありません。

 

私もヨギボーを使っていますが、改善してほしい点なども少なからずあります。

 

ステマ記事もあるかとは思いますが、意外と辛口も多かったです。

おいも
当サイトでは欠点も隠さずすべて記載しています。

このご時世、ステマを見分けるのは難しい

ステマはいけないことですが、ステマをしている人を見分けるのは非常に困難です。

 

実際、ネット記事や口コミを見ても判断はできません。また高評価が多すぎるのも疑ってしまうのも非常にわかります。

 

かといって、低評価ばかりの商品を買いますか?買いませんよね?

 

バランスが大事なのかもしれませんが、操れるわけでもないので判断は個人にゆだねられます。

おいも
口コミやネット記事は怪しいと思う気持ち、非常にわかります。

先ほども言いましたが、ステマを見分けるのはほぼ不可能です。

 

わたくし個人的にステマだなと感じるのは、やはりメリットしか伝わらないことです。欠点があってこそのメリットだと思います。

 

またネットで検索したのなら、必ず実物の画像があるかを見てください。いかにも、拾ってきた画像や公式画像ばかりの転載は個人的に怪しさが増します。

 

自分なりに線引きや判断基準を設け、ステマにはだまされないように気を付けたいです。

まとめ

今回はヨギボーのステマについて紹介しました。

 

著名人やインフルエンサーは好印象が大事なので、いいことしか言いません。これが悪いことだとは思いませんが、一般人はステマでは?と疑ってしまいます。

 

またネット記事では、メリットしか書かれていなかったりするので怪しいと思われてしまいます。

 

こういった疑いをもたれてしまうのは仕方がないことですが、改善する点もあるような気がします。難しい問題です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


\楽天タイムセール開催中!/