どうも、ビズソファのおいもです。
ヨギボーが破損して使わなくなったり、飽きてしまって使わなくなった方もいらっしゃいますよね。
「譲にも受け取ってくれる人がいない、売るほど状態も良くない」など、そういった声も少なくありません。
今回自分も知らなかったので、ヨギボーの処分について公式サイトに問い合わせてみました。
タップできる目次
ヨギボーの捨て方について聞いてみた
- ヨギボーを捨てる際の捨て方について。
- ヨギボーのお店でリサイクルを行ってるか。

ヨギボーの捨て方

処理をお願いいしております。
一般的には、カバー部分は可燃物、ジッパーは不燃物
ビーズはプラスティックに分類されるかと思われます。
ご参考になさってください。
ヨギボー公式
まず捨て方ですが、住んでいる自治体の規則に従って処理を行ってください。
こればっかりは自治体によって異なるので、お住まいのルールに従いましょう。
そしてヨギボーの捨て方の分類です。
- カバーは可燃物
- ジッパーは不燃物
- ビーズはプラスチック
上記のように仕分けを行い、自治体の規則に従い処理を行いましょう。
ヨギボー1つでも、色々な素材が使われているので捨て方には気を付けましょう。
また、めんどくさいからと言って不法投棄したり、分別を怠らないようにしましょう。

リサイクルは行っていない

ヨギボー公式
ヨギボーのお店では、リサイクルや取引は行っていないとのことでした。
中古も取り扱っていないということです。
よって、メルカリやオークションでの販売が多いのもわかります。私はヨギボーの中古はお勧めしていません。

ましてや、素人が扱って洗濯もしているかもわからないからです。状態についても写真だけでは見当がつきません。
あくまで個人的な意見ですが、ヨギボーは処分するだけでなく、中古(消費者が廃棄に困っている物)も扱った方がいいと思っています。
- 状態によってはまだまだ使え、中古として販売できる。
- 中古品なので、安く提供でき再利用もできる。
- プロの洗浄業者などに委託すれば、まだまだ新品同様に扱えるかもしれない。
状態にもよりますが、購入者が使わなくなったヨギボーを回収するサービスがあれば、メリットも沢山あるかなと思いました。
ビーズソファに限らず、人間には必ず「飽き」が来ます。これは人間の性です。

せっかく良い商品なのに、状態も見ずに使わないから捨てられてはもったいないと感じます。
メルカリやオークションで売られる前に、ヨギボーで買い取りサービス(リサイクル)などを行ってほしいと考えています。
貧乏性なのかもしれませんが、ただ捨てられたりするのはもったいないと感じています。
ヨギボーをただ廃棄するのではなく活かす
捨てるのはもったいない
へたったり、汚れてしまったから捨てるはもったいないです。
今後も使っていきたいと考えているのなら、まずはヨギボーを洗濯したり中のビーズを交換してみたりしましょう。
また今からでも遅くないので、ヨギボーを長く使えるようにヨギボーのへたり対策で対応しましょう。
そして費用がかかりますが、ヨギボーが提供しているリペアサービスで修復することができます。

ビーズの交換で新品同様に
リペアサービスは大変優秀なサービスです。お金はかかりますが、その分見返りも大きなものになっています。

カバーのクリーニング

インナーカバーの交換

ビーズの交換
以上の3つが、リペアサービスの内容になっています。ヨギボーは評判もかなりよく、使い古したヨギボーが新品同様になって返ってきます。
まずは捨てる前に、ヨギボーを修復し長く使うことを考えてみてはいかがでしょうか。
飽きてしまったら知人に譲る
ヨギボーに飽きてしまったり、使わなくなり邪魔になってしまったら、まずは捨てずに友人や親族に譲ってあげましょう。
意外にも受け取ってくれる方がいるかもしれません。SNSなどを使えばもっと人が集まるかもしれません。
それでも貰い手がいなかったら、廃棄や売るといった方法になります。
まずは、声をかけることから始めていただければと存じます。

メルカリやオークションで売る
メルカリやオークションはお勧めしないと言いましたが、やっぱりただ捨てるのはもったいないです。
ヨギボー公式が中古品などを回収、取り扱いを行わないのメルカリなどを利用するのは致し方ないです。
メルカリやオークションで使わなくなったヨギボーを販売し、少しでも多くの方に使っていただけるようにしてほしいです。

個人同士の取引になることが大半ですので、ルールは守っていただき大きな損得がないように取引してほしいものです。
また、中古品を購入される方もしっかりと吟味し、販売者と連絡を取り気持ちのいい買い物ができることを願います。

ビーズを掃除機やダイソンで吸い取る際は気を付けて!
ヨギボーのカバー掃除、ヨギボーのビーズを廃棄する際の分別等で掃除機を利用されるかと思います。
掃除機や吸引力の強いダイソンなどを使用する際には注意してください。
- カバーが破れてしまう
- ビーズが掃除機に内で挟まったり、つぶれたりし故障の原因になる
掃除機やダイソン等を使う際は、なるべく吸引力を弱くしていただき、無理に吸い取らないようにしてください!
まとめ
ヨギボーでは、リサイクルや取引などは行っていないことがわかりました。
また使わなくなったヨギボーの廃棄方法については、お住まいの自治体に従った捨て方を実行していただければと思います。

分別、分類は少し複雑で手間がかかりますが、ルールには従って廃棄しましょう。
また、ヨギボーの劣化で廃棄するならまず、リペアサービスに頼みヨギボーを修復することを勧めます。
ヨギボーは洗濯、ビーズ交換ができるので長持ちするビーズソファです!