知ってますか?アマゾンで安く買う方法➡

ヨギボーに赤ちゃんを乗せるのは危ない?サイズの選び方を紹介。

SHARE

どうも、ビズソファのおいもです。

 

SNSで「ヨギボー」と検索すると、ヨギボーに赤ちゃんを乗せている写真が多く見られます。

 

赤ちゃんに使用される場合は、必ず目を離さないようにしてください。

 

今回は赤ちゃんにヨギボーを使う際の注意点を紹介します。

メリット
  • フィットする安定感
  • 授乳が楽になる
  • 寝貸し付けが楽
デメリット
  • 転げ落ちる
  • 骨の形状に影響がでる可能性あり

赤ちゃんもダメにしてしまう

赤ちゃんも5秒でダメになるヨギボー https://t.co/tDPGUg7Ne9 pic.twitter.com/auFioSgxW0

— 安倍吉俊/yoshitoshi ABe (@abfly) December 29, 2017

ヨギボーは赤ちゃんをダメにするソファでした!

 

最初は赤ちゃんもヨギボーに嫌がるかもしれませんが、すぐに慣れるとの声も多数ありました。

 

大人だけでなく、赤ちゃんもダメにしてしまうヨギボー・・・。

 

ペットもダメにしてしまうことでも有名なので、ヨギボーは最高のビーズソファではないでしょうか。

おいも
ペット用のヨギボーである、ドギボーもあります!

ヨギボーを購入してよかったという声が多数!

赤ちゃんと相性のいいヨギボー

赤ちゃんとヨギボーの相性ほんま良いなってハイハイ〜掴まり立ちするようになって改めて思う

— いささか (@isasaka_puyo) August 31, 2019

赤ちゃんにヨギボーを使っている方が以外にも多く、高評価でした。

 

ベッドや布団よりも厚みがあり、ふわふわしているのでヨギボーの方が安らぐのかもしれません。

 

またヨギボーは不思議な感触のため、赤ちゃんにも好かれやすいソファです。

授乳が楽にできる

#らおねとヒロユキ
ヨギボー良いです。

引っ越し屋さんおすすめのヨギボーミデイを購入した。

授乳がメッチャ楽
背もたれできるし高さ変えられるし。
よいぞ!

ただ窒息の恐れがあるから赤ちゃんの近くには置けないな(;・∀・)#ヨギボー #Yogibo midi

— らおね (@CoRaoneru) December 3, 2016

そう!無印!
yogiboの方が正直「寝る」に近い姿勢になるとは思う!
あと生地が柔らかいから軽い赤ちゃんも包んでくれるから、授乳するとき抱っこ辛くなったらyogiboに乗せて自分も寝て、授乳してるお母さんをインスタでみたよ

— まき (@maki_57) August 23, 2018

また赤ちゃんだけでなく、授乳するときのお母さま方にもヨギボーは便利です。

 

ヨギボーは背もたれができ、寄りかかれ、柔らかいので安心してお使いできます。しかし体が沈んだり、寄りかかりすぎて立ち上がりにくいこともあります。

 

ヨギボーは腰痛持ちに不便?」で書きましたが、腰の悪い方は気を付けてください。

赤ちゃんや小さなお子さんに人気がある!

新居にきた!ヨギボー買ったけど早速取り合いだからもうひとつほしい笑 pic.twitter.com/IM4Z9GHA6q

— あにゃ (@UoxoU___a) March 31, 2020

赤ちゃんや小さなお子さんが取り合いになるほどヨギボーは好かれるそうです!

 

感触もいいですし、見た目も可愛いところが人気なのかもしれません!小さな子から大人まで楽しめ、快適に扱えるのがヨギボーです!

\顧客満足度No1|お家生活が変わります/

寝かしつけが楽

妹んちのヨギボーで甥っ子寝かしつけながらうたた寝したら、寝違えたみたいで地味に首が痛い

— あまとう (@usakura_3) November 30, 2019

小さなお子さんなどの寝かしつけにもヨギボーは使えるそうです!

 

しかし、首を痛くしたりする可能性があるので注意してください。また赤ちゃんがヨギボーから落ちないように目を離さないようにしましょう。

赤ちゃんにヨギボーを使用させる際の注意点

ヨギボーから転げ落ちる

私の使い方
固めのバスタオルをヨギボーにひいて、真ん中をくぼませる。
寝付いた赤ちゃんの背中を丸い状態のままそっと置いたら、普通の布団に置くよりもはるかに起きにくい。転げたりしないよう注意がいるけど。便利だった。

ただ購入直後はしばらくビーズのボンドみたいな匂いが気になった。 pic.twitter.com/JDG3M0n2eN

— 自転車コギコギーヌ (@kogikoggiinu) August 3, 2018

赤ちゃんだからと言って、必ずしもおとなしいわけではありません。

 

ヨギボーで寝返りなどを打つ際、体勢が崩れ床に落ちてしまうことも考えられます。

 

ヨギボーは体が沈みやすいビーズソファです。

 

赤ちゃんをヨギボーに置くときは、ヨギボーをくぼませたり、タオルなどを敷いて、赤ちゃんを少しでも固定できるようにしましょう。

おいも
ヨギボーに赤ちゃんを置く際は、目を離さないでください。

骨の形状に影響がでる可能性がある

ないと思うけど、ヨギボーの上に直で赤ちゃん置くのは万が一があるから辞めてあげてね!新生児からせめて寝返り完璧になるくらいまでは固い場所の方がいいよ!骨の形状にも関わってくるみたいだし何より窒息の危険!

— 凡人 (@hxJ9kTZmwA8TCp4) October 1, 2017

首が座っていない赤ちゃんび使わせるのは、骨の形状にかかわる可能性があるので危険です。

 

寝返りや少しの衝撃で、ヨギボーから落ちてしまい骨に影響があるのでなるべく使用は控えましょう。

 

ハイハイができるようになったら、少しづつヨギボーに触れさせるのが良いかもしれません。

 

先ほども言いましたが、ヨギボーを使用する際は目を離さずにお願いいたします。

赤ちゃんにおすすめなヨギボーはこれ!

ヨギボーマックス

ヨギボーマックス

一番人気のあるサイズ。

価格(税込)32,780円
長さ約170cm
約65cm
体積約415L
重さ約7.7kg

ヨギボーマックスは、ヨギボーの中でも一番人気のあるサイズです。

 

価格もかなり高いですが、多用途で使い勝手のいいビーズソファです。

  • 一人用チェア
  • ソファ
  • ベッド
  • リクライニング

赤ちゃんはもちろんのこと、大人の寝れるサイズになっています。

 

またソファとして使うなら、大人2人まで使うことも可能です。小さいお子さんとなら3人まで使えます!

 

お子さんが成長しても使えるサイズなので、長期的に見てもコスパです!

ヨギボーミディ

ヨギボーミディ

多用途で使いやすい。

価格(税込)28,380円
長さ約120cm
約65cm
体積約294L
重さ約5.5kg

ヨギボーマックスではちょっと大きい、値段が高いと思う方はヨギボーミディがお勧めです!

 

私もヨギボーミディを使用しており、詳しくは「ヨギボーミディのレビュー」で解説しています。

 

ヨギボーミディのできることは、ヨギボーマックスと変わりません。

  • ラブソファ(かなり体が密着します)
  • ベッド(足が床につきます)
  • 一人用チェア
  • リクライニング

ヨギボーマックスと同じに見えますが、長さが短いので快適さはヨギボーミディが劣ります。

 

赤ちゃんが使うには申し分ありませんが、大人が使うと少し小さい感じがします。

 

ベッドとして使うと、足がはみ出てしまいあまりお勧めしません。

 

女性は快適に使えるかもしれませんが、体格の大きな男性だと物足りないかも知れません。

おいも
ヨギボーミディは2番目に人気のあるソファです!

ヨギボーサポート

ヨギボーサポート

背もたれ、肘置きを作ります。

価格(税込)15,290円
長さ約93cm
約70cm
体積約96L
重さ約2.5kg

ヨギボーサポートは、オプションアイテムであり、ヨギボーに足りないものを付与してくれます!

  • 背もたれ
  • 肘置き
  • 授乳のサポート

ヨギボーは形を変えないと背もたれができません。また肘置きはどうやっても作れません。

 

そんなときに、ヨギボーサポートは置くだけで使えるので非常に便利で快適です。

 

また、赤ちゃんの授乳にも使うことができます。

ヨギボーサポート

赤ちゃんの授乳にも便利!

ヨギボーサポートのみ、購入されるお客様も多いのでお勧めです!

 

もちろん、ヨギボーと組み合わせることもできるので、妊娠後期の方や妊婦さん方も非常に快適になります!

まとめ

ヨギボーに赤ちゃんを乗せている方が多いことがわかりました。しかし、寝返りなどで落ちてしまう恐れがあるので注意が必要です。

 

赤ちゃんにヨギボーを使用する際は、絶対に目を離さないようにしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


\楽天タイムセール開催中!/