MENU
ビーズクッション診断ツール
ビビちゃん
横になり隊
こんにちは!編集長のビビちゃんです。ビーズソファとの出会いは大学生のひとり暮らしの時なので2015年!現在はシステムエンジニアです(Java)。日々ビーズソファに癒されています。職場にビーズソファの導入を提案したら断られました笑このメディアを広めて導入させることが目標です!よろしくお願いします☻
アーカイブ
WEBサイトの装飾変更をしています。ご不便をおかけしますが。よろしくお願いいたします。

MOGU(モグ)のビーズクッションもへたる?改善方法をまとめて紹介!

モグはへたりやすい?

どうも、ビズソファのビビちゃんです。

MOGU(モグ)のビーズクッションを長年使っていて、座り心地が悪くなったりしませんか?

実はモグのビーズクッションでも、長く使用していると本体の厚みがなくなって、へたっていきます。

今回はモグのビーズクッションのへたる原因と改善方法について解説します。

ビビちゃん

結論から言うと、モグのビーズクッションはへたりにくいといわれています!

関連記事:きまぐれクックも絶賛したモグの抱き枕とは

目次

モグのビーズクッションがへたるわけ

ビーズクッションがへたる理由はいくつかあります。その中でも1番多いのが、ビーズがつぶれて厚みがなくなってしまうことです。

そのほかにもビーズクッションがへたる原因は多数あるので、いくつかご紹介します。

ビーズがつぶれてしまう

モグパウダービーズ

モグのビーズは粒子がとても細かいパウダービーズを使用しています。

この細かなビーズではありますが、座ったり負荷をかけるといずれかは潰れてしまいます。

ビーズが潰れてしまうと、厚みがなくなり結果的にへたってしまい座り心地が悪くなります。

どのくらいでへたってしまうのかは人それぞれです。ですが、使用していれば必ずへたることは覚えておいてください。

ビビちゃん

早くても1か月以上はへたらず使うことができます!

カバーの劣化

モグのビーズクッション

ビーズの劣化がへたりの主な原因ではありますが、カバーの劣化もへたる原因の一つに該当します。

体重を斜めからかけたりするとカバーが伸びてしまうのでへたりの原因となります。
また毛玉や汚れにより、見た目上年季が入っているなとみえてしまうところがあります。

カバーはビーズと同じように、使っていけば必ず劣化してしまいます。定期的なメンテナンスや掃除も必要不可欠です。

メーカーによっては乾燥機までかけることで縮ませてへたりを改善することをおすすめしているところもあります。

無茶な使い方

モグのビーズクッション問わず、ビーズクッションを使う際に無理な使い方をするとへたる原因になります。

例えば、

  • ビーズクッションの上で飛び跳ねる
  • 投げたり殴ったりする
  • 大人数で使用する

特に小さいお子さんがいる家庭だと、飛び跳ねたりしてしまうかもしれません。

ビビちゃん

お子さんには元気に飛び跳ねて欲しいですけどね!

ビーズクッションは意外とデリケートです。ふわふわとしているので、説明書に記載している以外の使い方をしがちですが、へたる原因につながります。

また、サイズが小さいのにもかかわらず2~3人で使うことはやめましょう。ビーズクッション本体の故障の原因にもなりかねます。

モグのへたりを改善する方法

ビーズを交換する

モグのビーズ

モグでは交換用のビーズが販売されております。

まずビーズクッションがへたってしまったら、ビーズを交換及び追加してみてください。すぐにへたりがなおります。

ビーズクッションのビーズは、中身をすべて入れ替える必要はありません。

ビビちゃん

古いビーズを含んだまま、新しいビーズをつぎ込みます。

結構な人が古いビーズを取り出して大惨事になっている方が見られます。

まずは、古いビーズをそのままに新しいビーズをお好みの感触までつぎ足してください!

カバーの洗濯をする

モグのビーズクッション

ビーズの交換・補充の次にやっていただきたいことがカバーの洗濯です。

ビーズクッションの詳しい洗濯方法については、以前記事にしていますので参考にしてください。

私はへたったビーズクッションのカバーを洗濯しただけで、少しだけですがへたりが改善されました。

しかしこれは一時的なものでもあるので、数日すれば元通りになってしまうこともありました。

完璧にへたりが直るわけではありませんが、カバーの汚れ等を考えると洗濯したほうがいいです!

高温多湿をさけて使用する

モグのビーズの保存方法にて、【高温多湿を避け、直射日光を避けて保存してください】と記載があります。

モグを含むすべてのビーズクッションにも言えることですが、なるべく湿気を避けて使用したほうがいいです。

また高温や直射日光を当てすぎてしまうと、カバーの色落ちや日焼けをし劣化してしまいます。

ビーズクッションを使う環境及び保管方法にも注意を払うと、へたりの改善がみられるかもしれません。

ビビちゃん

高温多湿から守るにも基準がないため、なかなか難しいのが現実です。

プレミアムシリーズで耐久性を上げる

モグのプレミアムシリーズ

モグには通常とプレミアムシリーズの2種類のカバーがあります。

プレミアムシリーズはカバーの機能性が向上しており、耐久性が上がっているところが特徴です。

耐久性が上がっていることで、ビーズクッション本体のへたりにくさも上がっていることが言えます。

モグのへたりについての口コミや評判

おすすめMOGUさんのクッション…ビーズが細かくてしなやか!へたりづらい!カバー別なので洗える買い換えられる!これにグル―ニーの着る毛布!٩( ˘ω˘ )۶スヤ!

— はた川 (@stkdyo) March 8, 2020

意外とへたらないといった口コミも多かったです。

使用頻度や使う人数も人それぞれなので詳細は不明ですが、へたりにくいことはいいことです。結果的にコスパも良くなります。

お気に入りの抱き枕、Moguがへたってきた。
まぁしゃあないか。3月から使ってるし。
名古屋時代に使ってたご先代の同じ子はもっとへたるの早かった気がするし。
自分用のカスタマイズ枕がほしい今日この頃。

— ほわいと (@shiromizu123) October 21, 2019

またモグの抱き枕ではございますが、約半年ほど使用してへたった方もいました。

抱き枕なので、ほぼ毎日使用してたのでへたるのは仕方がありませんが、半年以上も持つのは正直驚きです。

早い方で1~2か月でへたってしまうというのがビーズソファの世界ではザラなので、モグのビーズクッションは意外と長持ちしそうです。

ビビちゃん

座らない分体重がかかっていないのかもしれません!

【おすすめ】へたりにくいビーズクッションのヨギボー

ヨギボー

ビーズクッションや人をダメにするソファで有名なのがヨギボーです。

ヨギボーのビーズソファは、モグとは異なり発泡スチロールビーズを使用しており、ファット感や安定感が優れています。
こちらのほうがへたりにくいです。おおよそ1年から2年ほどは快適に使用することができます。

しかしヨギボーはモグよりも価格が段違いに高いので、値段の安さならモグ、ワンランク上の生活を求めるならヨギボーがお勧めです!

ヨギボーの口コミや評判もいいのでぜひ体験してみてください!またヨギボーとモグの比較をしてみたので、参考にしてみてください!

まとめ

今回は、モグのビーズクッションのへたりについて解説しました。

購入した方ならわかると思いますが、モグのビーズクッションは意外とへたりにくいところです。

しかし、ビーズクッションは必ずいつかへたります。

長持ちさせたいなら、定期的なメンテナンス及びビーズの交換などをする必要があります!

モグはへたりやすい?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
あなたにぴったりのビーズクッションが見つかるツール「ビーズナビ」

選択肢に答えるだけで簡単診断!お部屋や使用人数から最適なビーズソファを診断します!

この記事を書いた人

bibiのアバター bibi 編集長

こんにちは!編集長のビビちゃんです。ビーズソファとの出会いは大学生のひとり暮らしの時なので2015年!現在はシステムエンジニアです(Java)。日々ビーズソファに癒されています。職場にビーズソファの導入を提案したら断られました笑このメディアを広めて導入させることが目標です!よろしくお願いします☻

目次