知ってますか?アマゾンで安く買う方法➡

ビーズクッションの捨て方のコツ(処分・廃棄)ごみの分別方法を紹介!

SHARE

この記事のまとめ

どうも、ビズソファのおいもです。

 

ビーズクッションは使わなくなったらどうしますか?使わなくなった・いらなくなったビーズクッション(マイクロビーズクッション)は処分しましょう!

 

「ビーズクッションを捨てるのってめんどくさそう」と感じる方も多いと思いますが、小さい・大きい問わずビーズクッションは意外と簡単に捨てられます。

 

※無印良品の「体にフィットするソファ」の捨て方を例に解説します。

おいも
ニトリ、無印良品等の他のビーズクッションも同じような捨て方が可能です!

「捨てるのはもったいない!」と感じている方には、出張買取サービスがお勧めです!

\捨てる前に【現金化】おすすめ出張買取!/

ビーズクッションの捨て方【3つの方法】

まずビーズクッションの大まかな処分の仕方は3つです。

  • 分別して捨てる
  • 粗大ごみとして出す
  • 焼却所に持っていく

これから紹介するのは、ビーズクッションを分解し処分する方法です。

 

小さいビーズクッション及び大きいビーズクッションでも、サイズは関係なく捨て方は変わりません!

 

ビーズクッションを分解し処分する手順は以下の通りです。

MEMO
  1. アウターカバーを外す
  2. インナーカバー(本体)を開ける
  3. ビーズを取り除く
  4. 自治体のルールに従って廃棄する
STEP.1
アウターカバーを外す。

ビーズクッションの捨て方

一番外側のカバーを外します。

STEP.2
インナーカバーを開ける。

カバーを開ける

ハサミなどを使い、ビーズの入っている白いカバーを開けます。

STEP.3
ビーズを捨てる。

中に入っているビーズをゴミ袋などに移す。

STEP.4
各自治体の分別に従い捨てる。

分別し廃棄する。

インナーカバーには穴をあける

※注意「体にフィットするソファ」は、ビーズの交換ができません。

 

インナーカバーに少しだけ穴をあけ、ペットボトルや筒状の物を通しゴミ袋等に捨てましょう。

ビーズクッションの捨て方

ヨギボーではメガホンという筒を通し、ビーズの出し入れをします

なるべく2人以上で行うとスムーズに事が進みます。

 

インナーカバー自体にカビが生えていたりするので、マスクの着用もお忘れなく!

おいも
筒状の物を通すと、ビーズが散らからないで済みます。

可燃物(可燃ごみ)、不燃物、プラスチックに分けられる

体にフィットするソファの捨て方

「体にフィットするソファ」は以下のように分類することができます。ビーズクッション全般に言えます。

  • カバー:可燃物(燃えるゴミ)
  • ファスナー:不燃物
  • ビーズ:プラスチック

また、アウターカバーにはファスナーが付いています。ファスナーは可燃物ではなく不燃物での処分となります。

 

不燃物はプラスチック(資源ごみ)として扱うところもあるので気を付けてください。

 

先ほども申し上げましたが、各自治体のルールに基づいて分別を行ってください。

「体にフィットするソファ」をゴミ袋に入れる際について。

「体にフィットするソファ」は一番大きいサイズは65×65×43cmです。

特大サイズの140×130cmのゴミ袋ならどのサイズも入ります。

ビーズクッションの洗濯失敗

家庭内雪祭り!体にフィットするソファの処分、自分で解体するのは止めた方がよい https://t.co/ZHmkqSdyLE pic.twitter.com/VkGiK9DJvF

— ひららうさお (@hirausao) December 2, 2015

また「体にフィットするソファ」を解体して大惨事になった方もいらっしゃいます。

 

ビーズは細かく、掃除機で吸っても掃除機内で散らばり故障する原因にもなります。個人で処分する場合は、自己責任でお願いいたします。

おいも
ビーズソファ、ビーズクッションの廃棄は意外と大変です。

各自治体のごみの分別一覧表

地域・場所区分詳細ページ
大阪市普通ごみ(粗大ごみ)大阪市HP
福岡市燃えるごみ、燃えないごみ(粗大ごみ)福岡市HP
練馬区可燃ごみ(粗大ごみ)練馬区HP
さいたま市燃えるごみ(粗大ごみ)さいたま市HP
横浜市燃やすごみ(粗大ごみ)横浜市HP
広島市その他プラ(粗大ごみ)広島市HP
杉並区可燃ごみ(粗大ごみ)杉並区HP
大田区可燃ごみ(粗大ごみ)大田区HP
川崎市普通ごみ(粗大ごみ)川崎市HP
千葉市可燃ごみ(粗大ごみ)千葉市HP
富山市燃やせるごみ(粗大ごみ)富山市HP
静岡市可燃ごみ(粗大ごみ)静岡市HP
京都市燃やすごみ京都市HP
岡山市可燃ごみ岡山市HP
熊本市燃やすごみ熊本市HP
世田谷区可燃ごみ(粗大ごみ)世田谷区HP
板橋区粗大ごみ板橋区HP
葛飾区燃えるごみ、燃えないごみ(粗大ごみ)葛飾区HP
荒川区燃えるごみ、燃えないごみ(粗大ごみ)荒川区HP
新宿区燃やすごみ新宿区HP
札幌燃やせるごみ(有料の可能性あり)札幌HP
仙台市燃やせるごみ仙台市HP
町田市燃やせるごみ、古紙町田市HP
松戸市その他のプラスチックごみなど、粗大ごみ松戸市HP
注意

詳しくは各自治体のHPリンクよりご確認ください。

またサイズが大きいビーズクッションは粗大ごみになります。
例:品川区の場合、30cm以内の物は「燃やすごみ」、30cmを超えるものは「粗大ごみ」になります。

参考:品川区の分別方法

自分で処理するのが大変、分解しないでそのまま捨てたいなら、各自治体による粗大ごみとして出すのも一つの手です(例:一辺が30cmを超えるものなど)

 

大体は粗大ごみとして処分できます。しかし、処分に費用が掛かったりするのであらかじめ確認しておきましょう。

\捨てる前に【現金化】おすすめ出張買取!/

粗大ごみの料金について

ビーズクッションは40cm以上のサイズになるなら、200円~600円ほどです。

 

各自治体や市町村によっては料金が異なる可能性があるので、参考程度にご理解をお願いいたします。

押さえておきたい3つのコツと捨て方

ビーズクッションの捨て方

  1. なるべく一人で作業をしない事
  2. 無理に分解せず、粗大ごみとして出す
  3. 自治体のルールに従うこと

必ず押さえたいコツは、2番目の【無理に分解せず粗大ゴミに出す】ところです。

 

粗大ごみとなると、別途費用やすぐに捨てられない等と様々な面倒なことがあります。

 

しかし、ビーズクッションを分解するほうがもっとめんどくさいです。またビーズがあふれ出てしまうとさらに大変です。

 

私がビーズクッションを処分したときは、焼却所に持っていきました。費用が掛かる場合もありますが、迅速かつ楽なのでお勧めです。

ビーズクッションを処分する前にできること

友人や知り合いに譲る

廃棄手順は非常に手間がかかり、もったいないと思う方も多いと思います。

 

まずは知人や家族に、「体にフィットするソファ」を使用してくれるか聞いてみましょう。

 

ただ捨てるだけでなく、使ってくれる人もいると思います。また決して安い商品ではないので、廃棄するのはもったいないですよね。

おいも
捨てる前に、誰か使っている方がいないか訪ねてみましょう!

メルカリやオークション、ジモティーで売る

今は手軽に誰でも物を取引することができます。

 

メルカリやジモティーを通せば、楽々販売することができます。捨てるよりかは、少しでもお金になるのでお勧めです!

 

しかし、売る際には物の状態及び価格設定に気を付けてください。

おいも
あくまでも中古品ということを忘れないように。

どんなにきれいでも、一度触れてしまったら中古品です。気持ちのいい取引を行いましょう。

再利用する

先ほど友人や知人に譲ることにより、再利用してくれることがあります。ビーズクッションの本体だけを買い替え、カバーを再利用することも可能です。

 

もしビーズクッション丸ごといらなくなった場合は、カバーなどはハサミで切り雑巾などに使用できます。

 

ビーズについては、へたって潰れている可能性もあるため、再利用はお勧めしません。

無印良品でのリサイクルや回収などは行っていない

無印良品

無印良品では、ビーズクッションのリサイクルや使用後の商品の回収は行っていません。「体にフィットするソファ」もそれに該当します。

 

使わなくなった「体にフィットするソファ」は、個人で処分するしかありません。

 

また以前、無印良品では「ビーズクッションの買い替えキャンペーンという買い取りキャンペーンが行われていましたが、現在は行われていません。

おいも
「買い替えキャンペーン」は今後も未定とのことです。

まとめ

今回は「体にフィットするソファ」を例とした、ビーズクッションの捨て方についてまとめました。

 

個人で処分することはできますが、非常に手間がかかり大惨事になりかねません。自信のない方や、面倒な方は粗大ごみとして処分するのが適切かも知れません。

 

また、まだ使えるようならだれかに譲るなどし、少しでも長く使っていただけたらと思います。

関連記事:無印のビーズクッションの失敗談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


\楽天タイムセール開催中!/