※本ページはプロモーションが含まれています

寝具製造メーカーが作るビーズクッションtetra(テトラ)とは

SHARE

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

tetraとは

この記事のまとめ
  • tetraのこだわりについてわかる
  • 体にフィットする秘密を紹介
  • 快適なくつろぎ時間を提供します

どうも、ビズソファのおいもです。

 

今回は座布団の技術を活かしたビーズクッション【tetra(テトラ)】の歴史について紹介いたします。

大東寝具株式会社様からのPRです。

「座る」と向き合って九十余年。ライフスタイルの変化で生まれたtetra

大東寝具工業では創業以来、伝統的な京座布団を作ってきましたが、ライフスタイルの変化により日本の家庭に和室が少なくなるにつれて、座る形もまた変わっていきました。

 

座布団の製造技術を活かした新製品として出来上がったのが、ビーズクッション 「tetra(テトラ)」です。

 

tetraは京座布団に替わるアイテムとして販売開始から10年以上のロングセラー製品となりました。

 

職人が一枚一枚手作業で丁寧に縫製をしているため、機械での大量生産品にはない温かみのある仕上がりが特徴です。

 

創業95年の老舗寝具メーカーが作る「新しいくつろぎのかたち」を体感してください。

tetraのカバーは一つ一つ手仕事です。

tetraとは

細部にまで目が行き届き、培った縫製技術が品質を支えます。

 

人の目や手が加わることで、生地の傷や色おち、ファスナーなどの危惧の破損を未然に防ぎ、使って楽しく、そして長くくつろげるアイテムとしてご使用いただくにはアナログな工程は省けません。

今も続く座布団製造とtetra製造は共に豊なくつろぎ時間の創造を担います。

tetraとは

床や畳に長時間座ることは、結構大変なことです。座るという姿勢を長時間キープするための体への負担はけして小さくありません。

 

大東寝具工業は座布団を通じ、長時間の座ることと向き合ってきました。

 

長時間座っていても疲れないtetraに座ると、自然と人が集まり、楽しく談笑するコミュニティのが生まれる。そして、快適で豊かなくつろぎ空間が生まれるそんな暮らしを目指しています。

tetraとは

自然と背もたれが立ちあがり、体にフィット

tetraとは

日本の暮らしに生まれた、新しいくつろぎの指定席。

 

座ると自然に背もたれが立ち上がり、深く腰掛けてゆったり身を任せることができます。中材のビーズが体に寄り添うようにフィットし、体勢に合わせて形を変える不思議なソファクッションです。

tetraとは

tetraとは

公式サイトでtetra(テトラ)を見てみる

<大東寝具工業オンラインストア>

https://www.daitoushingu.net/category/109.html

<大東寝具工業楽天市場店アステ>

https://www.rakuten.ne.jp/gold/aste/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


\楽天タイムセール開催中!/