MENU
ビーズクッション診断ツール
ビビちゃん
横になり隊
こんにちは!編集長のビビちゃんです。ビーズソファとの出会いは大学生のひとり暮らしの時なので2015年!現在はシステムエンジニアです(Java)。日々ビーズソファに癒されています。職場にビーズソファの導入を提案したら断られました笑このメディアを広めて導入させることが目標です!よろしくお願いします☻
アーカイブ
WEBサイトの装飾変更をしています。ご不便をおかけしますが。よろしくお願いいたします。

無印【体にフィットするソファ】の失敗談。購入する前に確認しよう!

体にフィットするソファ失敗談

どうも、ビズソファのビビちゃんです。

 

無印良品にある「体にフィットするソファ」は非常に人気のあるビーズソファです。

 

価格も安く、認知度もあり「人をダメにするソファ」でも上位を争うほどの座り心地です。

 

しかし、そんな人気のある「体にフィットするソファ」ですが、実は意外と購入して失敗した方が多かったようです。

目次

【体にフィットするソファ】の失敗談まとめ

狭い部屋にはデカすぎる

無印の「体にフィットするソファ」うちにあるんだけど、失敗したわ~。これは広いお部屋に住んでる人専用~。うちみたいに狭~い部屋に置くと場所ふさぎでしょうがない。せめて小さい方にしておけばよかった。お尻がハマって立てなくなるし、なんだかな~。

— tada (@tada3) December 19, 2010

「体にフィットするソファ」は、3つのサイズがあります。

 

その中でも1番大きなソファは、ワンルームのだと意外と圧迫感があります。

 

また、使わなくなったときは非常に邪魔になるので、置き方には工夫が必要です。

[prpsay img=”http://beaded-sofa.com/wp-content/uploads/2019/10/無題-5.png” name=”ビビちゃん”]ヨギボーのように圧迫感を減らす置き方があるのかは不明です。[/prpsay]

「体にフィットするソファ」が大きく見えるか、小さく見えるかは個人差があるので、誰もが邪魔と感じるわけではありません。

 

むしろ、サイズ感的には普通のように思います。

 

物が多い部屋や足場のないようなお部屋になると、邪魔になるかもしれません!

[prpsay img=”http://beaded-sofa.com/wp-content/uploads/2019/10/無題-5.png” name=”ビビちゃん”]「体にフィットするソファのレビュ-」を解説しました![/prpsay]

ダメ人間になってしまう

俺、体にフィットするソファ買ったの失敗や。
俺、100%ダメになる。
これで寝れるし、立ち上がりたくない。

— じゅびちゃん (@juviarockser) October 17, 2016

ダメ人間になってしまうという、いい意味でも悪い意味でも捉えることができます!

 

「体にフィットするソファ」は、一度座ると中々抜け出せず、気が付いたら1~2時間経過していたなんてこともあります!

[prpsay img=”http://beaded-sofa.com/wp-content/uploads/2019/10/無題-5.png” name=”ビビちゃん”]「人をダメにするソファ」は、一度座ると抜け出せません![/prpsay]

しかし、座ると中々動けないがゆえに、作業が進まないなんてことも悪い意味であります。

 

掃除や洗濯など、やるべきことに手が付かなくなってしまうこともあるので気を付けてください。

カバーが伸びきってしまう

絶対おすすめできません。快適なのは最初の2ヶ月くらいまででした。伸びきって、平べったいおおきな座布団みたいです。反発力まったくなくて、座ると身体が痛いです。デニム生地のカバー使ってますが、カバーも一緒に伸びきってます。

引用:無印公式

カバーが伸びきってしまうのは、どの「人をダメにするソファ」にも言えることです。

 

特別「体にフィットするソファ」は伸びやすいわけではないと思います。

 

また、使い方によってはカバーが伸びやすくなってしまうこともあり得ます。

  • 持ち運ぶとき。
  • 全身をソファに体重を預けるとき。
  • 複数人で使う。
  • ソファの上で跳ねたりする。

上記で挙げたこと以外でも、カバーが伸びやすい原因はあると思います。

 

「体にフィットするソファ」に問わず、正しい使い方を行うことが大切になります。

 

また使う方の体重や体格にも関わってくるので、カバーが伸びてしまうのは仕方がないことです。

小さな埃が目立つ

肌触りも悪くないと思いますが、小さなホコリや毛などがつくので見た目があまり良くないです。

落ち着いた色で好きなのですが、すごくホコリがつきます…

引用:無印公式

「体にフィットするソファ」のカバーは、全体的に落ち着いたカラーが多いです。

 

そのため、埃や髪の毛などのゴミが付着すると結構目立ちます。黒いカラーだと髪の毛は目立ちませんが、埃や白い繊維が目立ちます。

 

明るい色だと、髪の毛が非常に目立つのでどちらも仕方がないかなと思います。

[prpsay img=”http://beaded-sofa.com/wp-content/uploads/2019/10/無題-5.png” name=”ビビちゃん”]小まめな掃除は行いましょう![/prpsay]

フィットしない

好みの生地がなかった為中身だけ購入してカバーは自宅にあった緩めのカバーをつけて快適に使っていましたが一年経って部屋の模様替えに合わせて無印のソファーカバーを買って付けてみたら、どの面を上にしても全然沈まない、かたい。もたれかかろうとすると滑り落ちる。他の人も「沈まない」と書いていた

引用:無印公式

フィットしなかった方も意外と多くいらっしゃいます。

 

特に体が沈まないと言った声が多く、そのためフィット感がないという印象があります。

 

全体的に少し固い感じで、沈まないので座り心地が悪いと感じてしまうかもしれません。

[prpsay img=”http://beaded-sofa.com/wp-content/uploads/2019/10/無題-5.png” name=”ビビちゃん”]体が沈まないことにより、体勢が変わりづらいというメリットもあります。[/prpsay]

個人的に感じた【体にフィットするソファ】の欠点

私も何度か展示品ではありますが、「体にフィットするソファ」を体験させていただきました。

 

座り心地以外にも、欠点について気が付いたことがあります。

[box class=”box8″]

  • ビーズの交換ができない(使い捨て。)
  • 体が沈まなくて、固印象。
  • 夏は暑い。

[/box]

上記について、個人的には気になりました。

 

特に交換用ビーズの販売がないことが一番の欠点です。

参考記事:無印のソファを買って後悔|購入する前に必ず見てほしい!

 

へたったり劣化してしまった場合は、「体にフィットするソファ」本体を捨てるしかありません。

[prpsay img=”http://beaded-sofa.com/wp-content/uploads/2019/10/無題-5.png” name=”ビビちゃん”]長い目で見たらコスパが悪いです。[/prpsay]

この点については、改善してほしいなと思いました。これだったら「ニトリのビーズソファ」の方が安くて、交換用ビーズもあるのでコスパです。

 

座り心地は圧倒的に「体にフィットするソファ」の方が良いですが、コスパ的には悪いかもしれません。

[center]TRY NOW[/center]

[center][btn href=”無印のビーズソファを見てみる。” class=”flat9″]無印のビーズソファを見てみる。[/btn][/center]

ビーズクッションで失敗したくない方へ

ヨギボーのビーズクッション

ヨギボーのビーズクッション

無印の体にフィットするソファはあまりフィットしないといわれています。

 

そこで紹介したいのが、人をダメにするソファで一番といっても過言ではないくらいフィットするヨギボーです。

 

実際に私も使っていますが、フィット感と安定感はかなりあります。

⇒⇒⇒実際に購入したヨギボーミディのレビュー

サイズの種類やカラーバリエーションも無印よりも多いのでお勧めです。

 

価格はちょっと高いですが、ヨギボーではセールを頻繁に行っているのでお求めやすい金額になります!

created by Rinker
yogibo
【今だけ】1/15までヨギボーの送料が無料!

まとめ

「体にフィットするソファ」は意外と欠点も少なく、評判のいいビーズソファです。

 

利用者が多いのも納得がいきます。また、デザインもシンプルでお部屋に合わせやすいのも好印象です!

 

価格は少し高めですが、座り心地は申し分ないので、気になる方は試していいただきたいです!

[center]TRY NOW[/center]

[center][btn href=”無印のビーズソファを見てみる。” class=”flat9″]無印のビーズソファを見てみる。[/btn][/center]

体にフィットするソファ失敗談

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
あなたにぴったりのビーズクッションが見つかるツール「ビーズナビ」

選択肢に答えるだけで簡単診断!お部屋や使用人数から最適なビーズソファを診断します!

この記事を書いた人

bibiのアバター bibi 編集長

こんにちは!編集長のビビちゃんです。ビーズソファとの出会いは大学生のひとり暮らしの時なので2015年!現在はシステムエンジニアです(Java)。日々ビーズソファに癒されています。職場にビーズソファの導入を提案したら断られました笑このメディアを広めて導入させることが目標です!よろしくお願いします☻

目次